アレルギーの原点は結露だった!?
みんな一度は窓が結露しているのを見たことがあると思いますが、
実は壁の中も結露している場合があります。
なぜだとおもいますか?
結露とは、
室内外の温度差によって発生した水蒸気が
窓などにつくことです。
その水蒸気は壁の中にも入り込み
壁内結露を起こします。
結露した部分にはカビが繁殖し、
カビを餌にダニが繁殖します。
ダニの糞や死骸を吸い込むとアレルギーを引き起こします。
なぜ水蒸気が壁内に入り込むかというと、隙間がある、つまり
気密性が優れていないのです。
家を建てよう!とお考えの方の中には、
「C値」という言葉を聞いたことがあると思います。
一般的にC値が5.0以下の家を「高気密住宅」といいますが、
壁内結露を防ぐならC値1.0以下
にすべきと言われています。
結露がアレルギーの原因だなんて...
大切な子どもの健康を守りたいならC値1.0以下の家!
を強くおすすめします。
☞ -------------------------------------------
<セミナー情報>
【後悔しないための賢い家づくり勉強会】
<実施日>
2020年11月8日(日)10:00~11:30 安城市民会館 ★オンライン参加可!
最新セミナーの詳細・お申込みはこちらをご確認ください。
株式会社ネイブレイン [ HP ]
〔本社〕愛知県岡崎市洞町字寺前3番地1
TEL.0564-65-0241 FAX.0564-65-0247
------------------------------------------- ☜