キッチンと和室のつながりがお気に入りです

家族構成:夫婦+子ども1人
終始zoomでおこなった打ち合わせ。初めて建築家の先生と打ち合わせたとき「どんな生活がしたいか」と聞かれ、次の打ち合わせで見た模型と図面に「あのお話からそんな家ができるんだ、私たちにすごいぴったり」と驚き、住宅建築の決め手に。
- Q.R+house岡崎に決めたきっかけは?
- 奥様)
- 私は担当の営業さんとお話をしして、お家の事を教えてもらったり相談したり、あと建築家の先生に話を聞いてもらえるというところが決め手だったかなと思います。
- ご主人)
- 僕は、つくっていただいた模型を見て「あ、これや!」と思いました。ほぼこちらで決まりかけていて、最後のひと押ししてくれたのはあの模型を見た瞬間の「ここに住みたいな」という気持ちでした。
- ※画像タップでyoutube動画を見ることができます
-
Q.打合せで印象に残っていることは?
- 奥様)
- 私は建築家の先生が本当に印象的でした。最初間取りの話をするのかなと思ったら、主に「どんな生活がしたいか」ということを聞かれたので。お部屋がこれぐらいあって、などというお話をするのかと勝手にイメージしてたので、そうじゃなかったところは印象に残っています。次にお会いして模型と図面を見たとき「あのお話からそんな家ができるんだ」って。私たちにすごいぴったりの家でした。
- ご主人)
- すごかったよね、あれはね。こんなに自分達に合ったものができてくるんだーって。
- Q.大変だったことは?
- 奥様)
- 選ぶものが多すぎて大変でした。壁紙の種類もたくさんあるし、 キッチンでも3箇所の展示場に行って。もう選ぶものだらけというのが大変でした。
- ご主人)
- 僕もトイレの壁紙選び。アクセントクロスにしようと決めてたんですけど、何がいいんだろうって。結構家でもネット見たりしまして悩みました。でも今はトイレ見るたびに、にやーっとして、いいなーって言っています。
- Q.工事中、印象に残っていることは?
- 奥様)
- いつきても棟梁が優しく迎えてくださったことです。いつ来ても、いつでも入れる、入りやすい場所だったなあと思います。
- ご主人)
- ぼくは、階段が最初はハシゴみたいなものだったのが、 ちゃんとした階段になったとき「家に近づいてきたな」って。あれはすごいうれしかったですね。なんか、いよいよじゃない?みたいな気持ちになりました。
- Q.住んでみて気に入っている部分は?
- 奥様)
- 結構たくさんあって。朝はリビング窓のところで子どもと二人で日向ぼっこするというのが平日のお気に入りです。子どもが横で遊んでいるのを見ながらお料理したり片づけしたりできる、キッチンと和室のこのつながりもお気に入りです。
- ご主人)
- 僕はやっぱりウッドデッキ。これからいろいろできるなというのがすごい楽しみです。前の家ではあっちいったりこっちいったりしてたのが、回遊動線で今では1か所で完結するから楽だなと思いながら快適に過ごしてます。子どもはほんとに永遠に飽きずにぐるぐる回っていますね。