TOP
WHO WE ARE-私たちについて-
ADVANTAGE-強み・こだわり-
イベント情報
建築事例
コラム/ブログ
資金計画
お問い合わせ
私たちについて
強み・こだわり
イベント情報
建築事例
コラム
資金計画
お問い合わせ
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
イベントの
予約をする
家づくりの
相談をする
「3世代」が共に暮らし、互いを想い、思いやる家
建築家:齊藤 真二
延床面積: 128.76㎡(38.95坪)
UA値: 0.40W/㎡・K
C値: 0.17㎠/㎡
UA値、C値とは?
生活スペースを緩やかに分け合う間取り
2つの家族が気を使いすぎずに同居することを考慮したプランニング。1階に共用スペースであるLDKや水回りと両親の部屋を配置。2階は夫妻のプライベート空間を設け、生活スペースを緩やかに区分している。
施工画像
おすすめの事例
関連コラム/ブログ
収納はゆったり使い勝手よく
玄関は明るく、かつ二世帯が滞留しないようシューズクローゼットを設け、2つの動線を確保しました。シューズクローゼットの入口は、家形を模した垂壁として、家に帰ってきたと実感できるような「ほっとする雰囲気」を出せたらいいなと思い、設計しました。
プライベートテラス
1階のテラスは南西側に配置したので、全体的に屋根をかけつつ腰壁で囲いました。その結果LDKと繋がるプライベートテラスとなり、季節や天候に左右されることなく積極的に外に出たくなる心地よい空間となりました。キッチン方の見通しもよいので、お子さんが遊んでいる姿を見ながら料理できるのもポイントです。
役割のある、小上がりの畳コーナー
小上がりの畳コーナーは、ダイニングとリビングを緩やかにつなぐ役割も果たします。お子さんが安全に遊べるように、見通しの良い空間を目指しつつ、大人数が集まった際にはリビング・ダイニングのベンチとして使用できればと考え設計しました。
親世帯の個室
親世帯の個室(1階)は、上部(2階)に部屋を設けないことで、子世帯との距離を保ちつつ音問題も解消。また子世帯と一緒にリビングにいない場合でも自身の部屋でゆったり過ごしていただけるよう面積を確保。南側のテラスと隣接させることで、お孫さんの遊んでいる姿を眺められ楽しいひとときを味わえる空間を目指しました。
#ウッドデッキ(テラス)
#インナーバルコニー
#高気密
#24時間換気
#高断熱
#建築家
#二世帯
子や孫も集まれる夫婦にジャストサイズの終の棲家
家族にも犬にもやさしいバリアフリーな住まい&...
建築事例一覧へ戻る
日程が近いイベント
現在開催予定のイベントはありません。
おすすめの事例
#アイランドキッチン
#リビング階段
#収納充実
#収納が多い
#ウォークインクローゼット
#外観
#中庭(パティオ)
#家事動線
#高気密
#高断熱
#建築家
#24時間換気
#吹き抜け
#スケルトン階段
#ウッドデッキ(テラス)
#注文住宅
#開放感
角度によって表情が変わる、スタイリッシュな家
愛知県岡崎市
#キッチン
#本棚
#外観
#シンプルな家
#30坪
#書斎
#ワークスペース
#おしゃれ
#趣味の部屋
#高気密
#高断熱
#省エネ
#吹き抜け
#スケルトン階段
#注文住宅
#プライベート空間
面積以上の広さを感じさせる視覚のマジックの家
愛知県岡崎市
#キッチン
#収納充実
#外観
#シンプルな家
#高気密
#高断熱
#建築家
#24時間換気
#スケルトン階段
#ウッドデッキ(テラス)
#注文住宅
地域のランドマーク的な存在で、見る人をひきつける家
#アイランドキッチン
#本棚
#庭
#書斎
#ワークスペース
#趣味の部屋
#高気密
#高断熱
#省エネ
#建築家
#吹き抜け
#ウッドデッキ(テラス)
#注文住宅
#開放感
友人が集う包容力のある家
おすすめコラム
家づくりノウハウ
2023.06.02
流行りの平屋住宅で、家族が自然と集まるスローライフな生活
2023.06.02
家づくりノウハウ
2023.03.27
<アトリエ建築家の提案>あえて南に窓を設けない
2023.03.27
家づくりノウハウ
2023.03.13
【2022年】知らなきゃ損!注文住宅購入の補助金・減税制度
2023.03.13
家づくりノウハウ
2023.03.13
【部屋の一角を有効活用】作業しやすい在宅スペースの作り方
2023.03.13
無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。
個別相談を予約
お電話 0120-191-684
お電話 0120-191-684
営業時間 9:30~19:30 定休日:水曜日
トップ
WHO WE ARE -私たちについて-
ADVANTAGE -強み・こだわり-
イベント情報
建築事例
コラム/ブログ
FINANCIAL PLAN -資金計画-
お知らせ
スタッフ
トップ
ADVANTAGE -強み・こだわり-
建築事例
FINANCIAL PLAN -資金計画-
スタッフ
WHO WE ARE -私たちについて-
イベント情報
コラム/ブログ
お知らせ
ホーム
建築事例一覧
「3世代」が共に暮らし、互いを想い、思いやる家
UA値、C値とは
clear
「UA値」(外皮平均熱感流率)は住まいの保温性能を示す目安、熱の逃げにくさを表しています。ゼロに近いほど
熱が逃げにくい“高断熱な家”
になります。
「C値」(相当隙間面積(単位:㎠/㎡))は機密性能を表しています。 ゼロに近いほど
隙間の少ない“高気密な家”
になります。